春先の風の強い時の夜に屋根がガタガタとうるさくて困っていると
お客様より何とかしてお話があり修理に伺うことに。
屋根の種類を聞くと 波板屋根との事で必要と思われる部材を
持って修理してきました。
スポンサーサイト
今日午後 時間があったので松本空港に寄って見たら
FDAの飛行機が
駐機場に二機駐機していたが機体の色が両方とも緑色
松本山雅カラー
FDAの飛行機色は皆色違いだと思っていたが 同じ色が複数あるのが
分かりました。
松本山雅 FDA
塩尻市で給湯機交換のお仕事です。
冬場ー10度を超えると水周りのトラブルが多くなりますが、
今年は 1月下旬から冷え込みが厳しく 水が出ない、 水は出るけどお湯が出ないなど問い合わせ
がきますので 毎年準備はしています。

今年の寒さはいつもと違う厳しさを感じています。
給湯機も 10年を 過ぎると部品供給が無くなり、修理が利かなくなり交換となってしまいました。
一部配管替えもあり保温ヒーターも節電型に変える工事なってしまいました。お客様にとっては厳しい冬になってしまいましたが、これから10年以上は心配なくお使い頂けると思います。
久しぶりの投稿になります。
松本市で玄関タイルの補修をしました。
タイルの浮きが広い範囲で全面貼り替え工事になりました。

写真は既存のタイルをはがしたところです。
玄関タイルタイルは雨の影響などでタイルの下に水が回り冬の凍みなどで凍害を起こすことがあります。
そのためにタイルが剥がれたりします。
塩尻市内でマンションの外壁タイルのリフォーム工事が終わりました。
築年数年の12階建てマンションの外壁タイルの補修工事です。
マンション全体が仮設足場でおおわれ、大々的なリフォーム工事です。
工事現場のインフォメーションには「安全第一、仕事は…」と掲げられています。
元請け会社は大手、その孫請け?ひ孫?になりますが外壁タイルの補修工事の安全に配慮し無事工事完了です。
このマンションが建設された当時の事を思い出します。
マンションという響きがおしゃれであこがれの住まいでした。
今日、そのリフォーム中の建物の近くを通りましたが、厳重に組まれた仮設足場と防護ネットを間近で見て「安全第一」の現場だなと感服。